なぎさ和楽苑 採用情報
インターンシップ募集
この度、なぎさ和楽苑では高齢者福祉職場体験(インターンシップ)を募集いたします。施設や介護の仕事に興味のある方、お待ちしております。
詳細は下記のファイルをご確認ください。
インターンシップのご案内(PDFファイルがひらきます)
申込書(ファイルをダウンロード後、メールに添付もしくはFAXでお申し込みください)
オンライン就職説明会
東京栄和会合同就職説明会
R4 | 1月 7日(土) | 10:00 ~ 11:00 施設開催 | |
1月14日(土) | 14:30 ~ 15:30 オンライン(zoom) | ||
1月15日(日) | 10:30 ~ 11:30 オンライン(zoom) | ||
1月21日(土) | 10:00 ~ 11:00 施設開催 | ||
1月25日(水) | 10:00 ~ 11:00 施設開催 | ||
1月29日(日) | 10:30 ~ 11:30 オンライン(zoom) |
電話 or メールにて確認の上、ご参加下さい。
電 話:03-3675-1201
メール:saiyo@tokyoeiwakai.or.jp
採用担当:阪本
R5年1月説明会 ⇦ クリックするとPDFファイルがひらきます
募集中の職種
- 看護師(特別養護老人ホーム)※常勤
- 福祉用具専門相談員
- 看護師(訪問看護ステーション)※常勤
- 介護職員(特養およびショートステイ)※常勤
- ショートステイ ※パート
- 介護職員 デイサービス(一般、認知) ※パート
- 訪問介護員
募集人数 | 1名 |
勤務内容 | 実働8時間 日勤(8:30~17:30) |
月給(本俸) | 看護師(諸手当含む)215,000円~300,000円 ※経験により応相談 |
別途諸手当 | 通勤手当・住宅手当・扶養手当 |
休日 | 年間110日 |
賞与 | 年2回(年度末手当支給有) |
昇給 | 年1回 |
特養を核に地域と歩んで36年。地域の支えとして、24時間対応型事業も検討しておりますので、地域福祉に熱意のある看護師の方、是非ともご応募ください。
募集人数 | 1名 |
勤務内容 | 実働8時間 日勤(8:30~17:30) |
月給(本俸) | 看護師(諸手当含む)215,000円~300,000円 ※経験考慮 |
別途諸手当 | 通勤手当・住宅手当・扶養手当 |
休日 | 年間110日 |
賞与 | 年2回(年度末手当支給有) |
昇給 | 年1回 |
募集人数 | 2名 | |
勤務内容 | 4交代勤務〔実働8時間〕 〔早出7:00~16:00〕〔日勤8:30~17:30〕 〔遅出11:45~20:45〕〔夜勤20:40~7:05〕 | |
月給 (本俸) | 介護職 | 233,500円~276,500円 〔資格手当・夜勤手当含む〕※学歴・経験により算定 |
未経験・未資格者 | 230,500円~273,500円 〔処遇改善加算・夜勤手当含む〕 | |
手当内訳
| ||
別途諸手当 |
| |
休日 | 年間110日 | |
先輩職員の声[介護員編] | ||
介護員1年目 | 介護員2年目 | 介護員3年目 | 介護員6年目 | 介護員10年目 | |
勤務内容 | 7:00~13:00 ※短時間でも可(ご相談ください) 週3日以上 |
時間給 | 1075円~ 経験・資格により別途優遇 |
別途諸手当 | 通勤手当 |
勤務内容 | 8:15~17:15 9:00~18:00 ※週3日、4H以上できる方 |
時間給 | 1075円~ 経験・資格により別途優遇 |
別途諸手当 | 通勤手当 |
勤務内容 | 8:00~19:00の間の4時間以上できる方 |
時間給 | 1075円~ 経験・資格により別途優遇 |
別途諸手当 | 通勤手当 |
募集人数 | 1名 |
勤務内容 | 実働8時間 〔日勤8:30~17:30〕 |
勤務場所 | 江戸川区西葛西・東葛西 |
必須資格 | 社会福祉士・主任ケアマネジャー・保健師のいずれか |
月給(本俸) | 220,000円~300,000円 ※経験・資格考慮、別途資格手当・職種手当あり |
別途諸手当 | 通勤手当・住宅手当・扶養手当・資格手当 |
休日 | 年間110日 |
賞与 | 年2回(年度末手当支給有) |
昇給 | 年1回 |
募集人数 | 1名 |
勤務内容 | 8:30~17:30(応相談) 週3日~(応相談) |
勤務場所 | 江戸川区西葛西・東葛西 |
必須資格 | 社会福祉士・主任ケアマネジャー・保健師・介護支援専門員のいずれか |
時 給 | 1,300円~ ※経験・資格考慮、別途資格手当・職種手当あり |
ぬくもり配食サービス
運転手 | 1名 |
勤務内容 | (昼)10:45~13:00 (夕)16:00~18:30 週3日以上 |
時間給 | 1075円 |
送迎ドライバー
運転手 | 1名 |
勤務内容 | 08:15~17:15、09:00~18:00(シフト制、どちらかいずれかの勤務でもOK) 利用者様の送迎、乗降時の介助を行います。介護スタッフも同乗しますので、介護資格や経験は不問です。フルタイム(8H)での勤務となります。 |
給与 | 月給18万円~24万円(諸手当含む、交通費全額支給、超勤手当あり) 給与はスキル・経験により決定します。 |
第3次締切日:令和5年3月31日
現在マイナビ登録中です。こちらにも採用情報掲載しておりますので是非ご確認ください。
※ご応募の方は、履歴書・卒業見込証明書・成績証明書を送付のこと。
追って面接日を通知いたします。
募集人数 | 若干名 | |
勤務内容 | 4交代勤務〔実働8時間〕 〔早出7:00~16:00〕〔日勤8:30~17:30〕 〔遅出11:45~20:45〕〔夜勤20:40~7:05〕 | |
月給 (本俸) | 介護職 | 233,500円〔処遇改善加算・夜勤手当含む〕~ ※学歴・経験により算定 |
未経験・未資格者 | 230,500円〔処遇改善加算・夜勤手当含む〕~ | |
手当内訳
| ||
別途諸手当 |
| |
休日 | 年間110日 | |
先輩職員の声 | ||
生活相談員 | 介護員1年目 | 介護員2年目 | 介護員3年目 | |
※将来、生活相談員を目指す方もまずは介護現場を経験してからというシステムになっております。
なぎさ職員のワークスタイル
「はたらく なび」
研修制度でスキルアップ
なぎさ和楽苑では、定期的に海外研修や現任研修を実施するなど充実した研修制度により、職員のスキルアップをバックアップしています。未経験者でも安心できるよう研修体制を整備すると共に、入職後も経験年数や役職に合わせた現任研修、苑外の研修への参加を積極的に行っています。
防災協定を締結している福岡県朝倉市の社会福祉法人「朝倉恵愛会」との人事交流も行っています。
▶海外研修


毎年、参加希望者を募り、岩手県一関市の社会福祉法人「つくし会」との合同による北欧視察研修(デンマーク・スウェーデン・ドイツなど)を行っています。
海外の福祉や介護、その国の文化や人々の生活に触れ、自分たちの行っている福祉・介護を見つめ直す機会としています。
▶新任職員研修
未経験者でも安心できるよう入職に備えての事前研修、入職後の各種研修に加えて、当苑オリジナルの介護マニュアル・手順書・チェックリストを用いて、先輩職員によるチューター制により、マンツーマンで一人ひとりの理解度を確認しながら指導します。
▶現任研修
入職後も経験年数や役職などに合わせた研修も行っています。
先輩職員の声
▶生活相談員
1.介護の仕事を選んだ理由とやりがい
大学の頃は福祉とは全く別の分野を専攻していました。就職活動の時期になり資格を持ち専門的な分野で働きたいと考えていた頃、ゼミの先生から「僕の母親、今病院に居るんだけどそこの相談する人にお世話になっているよ」との話を聞き相談員という仕事に興味を持ち始めたことと祖母の介護を手伝っていたことがきっかけで介護の仕事を選びました。利用者との日々の何気ない会話や生活を共にすることで元気を貰うことも沢山ありますし、その方のケアを皆で試行錯誤し考えていくことに楽しさを感じます。
2.和楽苑に就職するまでのプロセス
社会福祉士一般養成科卒業後、平成24年に就職し、2年3ヶ月の介護職を経て現在生活相談員。
3.和楽苑を選んだ理由と和楽苑のここが好き
「人」です。職員、ボランティアの方の温かさ、優しさに惹かれここに就職することを決めました。事務員として学生バイトをしていた頃、何も分からない私に一から丁寧に教えていただいたこと、初めて和楽苑を見学したとき1F地域交流スペースの明るくて賑やかな雰囲気に温かみを感じたのを今でもよく覚えています。そして質の高い介護力。その方らしく生活できるよう皆で真剣に考えケアに繋げているところが和楽苑の強みの一つだと思います。
4.これからの夢、抱負
激動の時代を生きてこられた先輩方に尊敬と感謝の気持ちを込めて穏やかな毎日が送れるよう、自分自身学びながら成長していきたいと思っています。
5.就活中の方々に一言
就職活動中は「何がしたいのだろう?」「何が向いているのかな?」など自分を見つめ直すことが多い時期かと思います。そんな時は先ずは行動あるのみです。一人で悩まず周りの人に相談したり、説明会へ行き色んな仕事の考え方を聞いたり、少し息抜きをしてみたり・・色々な経験を通して自分の方向性が定まってくるのではないかなと思います。応援しています。
▶介護員1年目
1.介護の仕事を選んだ理由とやりがい
中学生の時に祖父が認知症になり、祖父の介護をする家族の手伝いがしたいと思い介護の仕事に興味を持ちました。やりがいは利用者の方一人一人の生活を考え、利用者にとって良いケアを実施していくところです。
2.和楽苑に就職するまでのプロセス
介護福祉士の資格取得のために専門学校に2年間通い資格取得の後に就職しました。
3.和楽苑を選んだ理由と和楽苑のここが好き
専門学生時代の担任の先生になぎさ和楽苑を紹介していただきました。実際に見学に行った際、ユニットの家庭的な雰囲気とケアについて日々考えている姿勢に驚きを感じました。私もこのような先輩方と共に一緒に働きたいと思い就職を決めました。和楽苑の好きな所は利用者や利用者の家族と近い距離で関われるところです。
4.これからの夢、抱負
利用者主体のケアが出来る介護福祉士になりたいです。
5.就活生の方々に一言
毎日大変だと思いますが考え過ぎず息抜きも大切にして下さい。
"Never give up"の精神で乗り切りましょう!
▶介護員1年目
1.介護の仕事を選んだ理由とやりがい
前職で年配のお客様と接する機会が多く、会話をしていく中で徐々に介護へ の興味が湧き始めたのがきっかけでもっと深く学びたいと思い介護業界への転職を決めました。専門的な知識がなかった為、短い期間ではありましたが、職業訓練校へ通い今に至ります。まだ仕事を始めて間もなく解らない事がたくさんあり奮闘する日々ですが、ご利用者様からお礼の言葉を頂いたり笑顔が見られると、とても嬉しいです。自分ができる事は何かを考え、ご利用者様一人一人の生活に寄り添いサポートできる。共に生活する大切さの意味を最も近い距離で実感できるのが、介護職のやりがいだと思います。
2.和楽苑に就職するまでのプロセス
一般企業に就職後、職業訓練受講、平成27年2月入職
3.和楽苑のここが好き
入職して数カ月、日々の業務に追われがちですが、実践をしながら落ち着いて学べる研修制度が充実していて、介護の基本と取り組む姿勢を大切にし、しっかりと継続できる所が魅力です。チューター制度も特色の一つで現場での悩み事や相談等、個別対応に特化。私の様な未経験者でも無理なく安心して働ける環境と体制が整っていると思います。施設内はいつも活気に溢れ地域密着型ともあり苑内に留まらず様々な方と交流する機会が多く、開放的な雰囲気が大好きです。
4.これからの夢、抱負
まずは知識と経験を積み、自信をつけて行く事だと思います。何よりご利用者様とのコミュニケーションを大切にして一日も早く信頼していただける様、成長していきたいです。
5.就活生の方々に一言
介護職は重く捉えられがちで正直な所、不安な要素はあったのですが、和楽苑では充実した研修制度や先輩方のサポートも手厚くチームケアで大切な一体感を強く感じ安心しました。仕事の内容は大変なことも有りますが、その分、他職では得られない達成感や喜びも一段と大きいです。ご利用者様との意思疎通が取れるようになると、より仕事に対する思い入れが変わってきて意気込みや面白さを見出していけると思います。
福利厚生
▶職員自治会
結婚出産入学祝い品贈呈、見舞金給付。新人職員歓迎会・納涼会・忘年会・バスハイクなど年数回実施。全職員を対象とする企画の中で職員間の親睦を深めます。
▶職員余暇活動
ソフトボール、テニス、ボーリングなど余暇活動もあります。
▶ソウェルクラブ(社会福祉法人福利厚生センター)加入
資格取得・永年勤続記念品贈呈、結婚出産入学祝い品贈呈、見舞金給付。各種講習会や海外研修の実施。旅行やショッピング、スポーツなど割引で利用できます。
▶職員の健康管理
診療所が併設され、年2回健康診断を実施、リハビリや医療と連携しながら腰痛対策など健康面をサポート
▶子育て支援
少子化や高齢者の増加に伴い、働きながら子どもを産み育てることや介護をすることが可能な雇用環境を整備することが重要な課題とされています。当苑では、ワークライフバランス(仕事と生活の両立・調和)を保つことの出来る職場環境を目指し、くるみんマーク取得に向けて活動しています。
※くるみんマークとは【根拠となる法律:次世代育成支援対策推進法のポイント】
*この法律によって、仕事と子育てが両立できる雇用環境の整備を推進し ます。 *この法律において、常時雇用する従業員が101人以上の企業は、従業員の仕事と子育てに関する環境の整備を促進するための「一般事業主行動計画」という計画を作成することが義務とされています。計画案は、子育てをしている従業員だけでなく、子育てをしていない従業員も含め た、多様な労働条件の整備に取り組む内容を含むこととされています。 *一定の基準を満たした行動計画を作成・実践し、目標を達成したことが 認定されると、認定マーク、通称くるみんを使用することができます。 くるみんマークは名刺や求人広告などに使用することができます。
・一般事業主行動計画策定届(2018.6.30) ・当苑の一般事業主行動計画(2018.6.30)
・一般事業主行動計画策定届(2019.9.1) ・当苑の第二期一般事業主行動計画(2019.9.1)
▶職員宿舎を完備(家賃支援制度あり)
職員が安心して勤めることができるよう、職員宿舎を完備しています。築4年のきれいなワンルームマンションですが、月6万円の家賃のところ、施設からの支援月4万円、本人自己負担月2万円で入居出来ます。その他、敷金・礼金など契約時の費用も全額補助されます。
▶特定処遇改善加算の算定
当苑では、特定処遇改善加算の算定にあたり、賃金の改善に加えて取り組み実施しています。詳細は案内文を参照ください。
特定処遇改善加算算定に基づく取り組みについて(PDFファイルが開きます)